第2回学生ボランティアと支援者が集う全国研究交流集会

第2回フォーラムは終了しました。

2015年フォーラム情報が入り次第更新します。 

 

 

★構成メンバー:根津、平子、成瀬、白井、荒井

 

 

以下、独立行政法人 国立青少年教育振興機構による情報です。

 

「第2回学生ボランティアと支援者が集う全国研究交流集会」開催要項
Make a difference! 学生ボランティアフォーラム

 

1.趣 旨 近年の教育改革において地域で活動し学ぶ「サービスラーニング」や「ボランティア活動」の
教育的意義が注目され、今後の活動の推進が期待されています。
そこで本研究交流集会では学生ボランティアを支援する大学と地域関係機関の担当者間の連携協力を深めるとともに、学生間の交流と学び合いの機会とし、それぞれの具体的な事例や課題について情報交換や協議を行います。

 

2.主 催 国立青少年教育振興機構

 

3.後 援 文部科学省、(独)日本学生支援機構 (申請予定)

 

4.協 力 公益財団法人上廣倫理財団 日本財団学生ボランティアセンター 日本ボランティア学習協会

 

5.期 日 平成26年2月25日(火)13時00分~2月27日(木)12時00分

 

6.会 場 国立オリンピック記念青少年総合センター
東京都渋谷区代々木神園町3-1 小田急線「参宮橋」下車徒歩約7分

 

7.対 象 学生ボランティア、国公立大学・私立大学学生ボランティア担当教職員、関係機関職員等

 

8.定 員 500名(先着順)

 

9.日 程
詳しくは、下記URLをご覧ください。
http://www.niye.go.jp/files/items/1101/File/H25voryoukou.pdf

 

10.内 容
2月25日(火)第1日目
Ⅰ 開会行事
(1)オープニング(13時00分~13時20分 カルチャー棟大ホール)
・学生団体による表現活動(パフォーマンス)
・主催者あいさつ
・企画運営委員、学生委員の紹介
(2)オープニングセッション(13時20分~15時00分カルチャー棟大ホール)
・ オープニング映像「あなたにとって10年後に残したいものは何ですか?」
・学生シンポジウム「ボランティア新世代、私の想いと社会」
シンポジスト 宮本浩太郎氏(明治学院大学4年Do for Smile@東日本プロジェクト)
〃 石戸 秋洋氏(神戸国際大学3年FTSN代表)
〃 神 貴大氏(福島大学4年 災害ボランティアセンター ゼネラルマネジャー)
コメンテーター 西尾 雄志氏(日本財団学生ボランティアセンター センター長)
Ⅱ 交流プログラム
(1)参加者交流Ⅰ(19時00分~19時40分国際交流棟 国際会議室・レセプションホール)
地域別交流:アイスブレキングと交流
(2)参加者交流Ⅱ(20時00分~21時00分国際交流棟 国際会議室・レセプションホール)
学生・支援者別交流:課題別交流
2月26日(水)第2日目
Ⅲ 分科会
(1)学生分科会
・ 第1分科会「つなぐ、未来へ。~学生による学生のためのボランティアコーディネート」
時間:10時~16時30分
会場:昭和女子大学コミュニティサービスラーニングセンター 世田谷ボランティアセンター
内容:フィールドワーク(施設見学)・ケーススタディ(4大学からの事例発表)
ワークショップ(4つの課題別グループで)・ポスターセッション
コーディネート:学生委員 昭和女子大学 川崎 さくら 加藤 小夏
・ 第2分科会「Change 自分改革~学生企画 地域のために私たちができることは~」
時間:9時~16時
会場:オリンピックセンター
内容:ESDを理解する・グループ別で地域活性化についての討議・事例発表等
事例発表者:交渉中
コーディネート:学生委員 日本文理大学 川口 顕
・ 第3分科会「NEXT STEPof Volunteer~一歩を踏み出すきっかけづくり~」
時間:9時~16時
会場:オリンピックセンター
見学:東京ボランティア・市民活動センター しぶやボランティアセンター(予定)
内容:ワールドカフェ(2つのテーマによる協議・ボランティア活動紹介) フィールドワーク(東京ボランティア・市民活動センター・しぶやボランティアセンター)
助言者・事例発表者:交渉中
コーディネート:学生委員 明治学院大学 榎田知尋 亜細亜大学 川田 隼人 森畝実奈子
・ 第4分科会「国際協力!~フェアな世界をめざして私だからできる国際協力を見つけよう~」
時間:9時~16時
会場:オリンピックセンター
内容:ワークショップ・事例発表(グローバルな社会への活動・ギャップイヤー学生)等
事例発表:青山学院大学 ACE学生チーム 住吉秀太氏
神戸国際大学 FTSN代表 石戸秋洋氏
熊本県立大学 くまとれネットワーク 宮本マリ氏
ギャップイヤー中の英国学生2名
助言者:熊本市国際交流振興事業団 事務局長 八木 浩光氏
コーディネート:学生委員 熊本大学 當 翠 大和 賢祐
・ 第5分科会「一歩を踏み出して広がる世界~ワークキャンプの魅力を探る!」
時間:9時~16時
会場:オリンピックセンター
内容:グループセッション・事例発表・パネルディスカション・団体紹介
事例発表:NPO法人ACTION 長田 幸子氏
NPO法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター) 直井 友樹氏
NPO法人good!学生ボランティアスタッフ 上野理沙氏
コーディネート:学生委員 広島大学大学院 村瀬つむぎ
・ 第6分科会「Make a Tommorrow~災害×大学生×世界=未来~」
時間:9時~16時
会場:オリンピックセンター
内容:事例発表・フィリピン大学生とのスカイプ交流(予定)・防災マップづくり等
事例発表者:(交渉中)
コーディネート:学生委員 愛知淑徳大学 古賀慎二 瀧亜紗美
(2)支援者分科会
・第1分科会「コミュニティに学ぶ大学教育の可能性」
テーマ①ボランティアセンターの運営ノウハウ
コーディネート:明治学院大学ボランティアセンター長 原田 勝広
テーマ②大学COC事業事例からみた地域と大学
事例発表① 千葉大学普遍教育センター准教授 白川 優治氏
事例発表② 日本文理大学人間力育成センター副センター長 高見 大介氏
助言 亜細亜大学国際関係学部 教授 栗田 充治氏
〃 立命館大学サービスラーニングセンター講師 川中 大輔氏
時間・会場:Aコース
9:30~12:00 センター見学・概要・事業紹介(明治学院大学ボランティアセンタ-)
14:00~16:30 大学COC事業事例発表と協議(センター棟 )
Bコース
9:00~11:30 大学COC事業事例発表と協議(センター棟 )
14:00~16:30 センター見学・概要・事業紹介(明治学院大学ボランティアセンタ-)
・第2分科会「東日本大震災に学ぶ 災害救援NPOと大学ボランティアセンターの連携」
時間:9:00~11:30 話題提供・協議 13:15~16:00 ワークショップ
会場:センター棟
講師:震災がつなぐ全国ネットワーク事務局長 松山 文紀氏
NPO法人ユースビジョン代表 赤澤 清孝氏
コーディネート:日本財団学生ボランティアセンター長 早稲田大学客員准教授 西尾雄志氏
・第3分科会「国際・国内ワークキャンプ(合宿型ボランティア)設計セミナー」
時間:9:00~11:30 講義・事例発表 13:15~16:00 設計セミナーと相談会
会場:センター棟
講師:NPO法人ブレインヒューマニティ理事長 能島 裕介氏
NPO法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター)事務局長 上田 英司氏
コーディネート:国立青少年教育振興機構教育事業部事業課長 北見 靖直
Ⅳ アクションマーケット
(1)全国学生ボランティア交流見本市:アクションマーケット
(18時00分~21時00分 国際交流棟 国際会議室・レセプションホール )
(エリアA)・・・「大学ボランティアセンター」「学生ボランティア活動情報発信」
・大学ボランティアセンター・大学ボランティア団体・サークル
(エリアB)・・・「学生ボランティア協働・支援活動」
・中間支援団体・助成金等の支援団体・青少年教育施設、ユースホステル等
(エリアC)・・・「学生を募集するボランティア団体等」
・ボランティア活動するNPO、民間団体
・ 国際協力、地域活動をするNPO、民間団体
2月27日(木)第3日目
Ⅴ クロージングシンポジウム
(1)シンポジウム(9時30分~11時30分 カルチャー棟大ホール)
・テーマ「地球人になることの意味~ボランティアが育むグローバル人材~」
シンポジスト① 宮本 みち子氏(放送大学教養学部教授)
シンポジスト② 山下 邦明氏 (日本学術振興会バンコク事務所長)
シンポジスト③ 交渉中
コーディネーター 興梠 寛 (昭和女子大学コミュニティサービスラーニングセンター長)
(2)クロージング(11時30分~11時50分 カルチャー棟大ホール)
・メッセージ「私たちの夢」 学生委員代表

 

11.交通機関
・東北・名古屋・京都・大阪方面に学生ボランティアバス(片道のみ)を運行予定
・先着順で受付、定員に成り次第締め切ります。

 

12.宿泊、食事
(1)宿泊はA棟(シングル・バス、トイレはユニット共同)になります。
洗面用具、寝間着、着替えはご持参下さい。
(2)食事については各自でお取り下さい。

 

13.参加申込
(1)当機構ホームページにて受け付けます。
(2)申込みは先着順に、平成25年2月18日(火)まで受け付けます。但し、定員になり次第締め切ります。

 

14.その他
(1)旅行保険等には加入していません。必要な方は各自で事前にご加入ください。
(2)プログラムや講師等につきましては、予告なく変更されることがあることを予めご了承ください。
(3)食事予約券ご購入以外の方の食事は各自でお願いします。会場施設内には、レストラン、売店等があります。
(4)申込の際の個人情報は、当機構規程に基づき管理し、本「第2回学生ボランティアと支援者が集う全国研究交流集会」に関する情報提供、事業運営及び広報以外の目的には使用しません。
(5)記録のために撮影した写真をHP,報告書、広報等に使用する場合があります。あらかじめご了承下さい。

 

本件担当(お問い合わせ先)
(独)国立青少年教育振興機構
「第2回学生ボランティアと支援者が集う全国研究交流集会」係
電 話:03-6407-7686、7687
FAX:03-6407-7699
メールアドレス:honbu-renkeikyouryoku@niye.go.jp

 

 

引用元:東北学院大学災害ボランティアステーションHPより